ラインナップ
【おとなの学校シリーズ】
・自分に目醒める!「おとなの学校」
・こころとあたまを一致させる「おとなの学校」
・親との関係性を整理する「おとなの学校」
・毒親育ちからの卒業「おとなの学校」
【子育て】
・キャリアコンサルタントが語る!これから必要な子育て術!
・子どもと関わるおとなのためのキャリア教育
▼お母さん向け子育てセミナー概要はこちら▼
今、情報が溢れかえる混沌とした現代社会の中で、何を指針にどう子育てをしたらいいのか、分からなくなるお母さんたちが、とても多いのではないかと感じています。
私たちが育った「昭和の子育て」とは、明らかに違うものを求められている現代で、
わたしたちは、「してもらっていないこと」を『してあげなければならない』世代の母親(父親)です。
つまり、そこには、「枯渇してた自分を癒やすこと」と、『子どもえ与えていくこと』を、同時に行っていく必要があるのです。これをひとりで行っていくのは、相当な試行錯誤を重ねて、犠牲を払って、前進していく大変な苦労があるでしょう。
わたし自身は、現在20歳と16歳の娘たち2人の子育てが、ようやく一区切りを迎えようとしています。
ここまでの道は、決して楽なものではありませんでした。長女が表情を失くし、どう対応してよいのかわからなかった私の試行錯誤の関わりが、結果、心療内科へ通うまで彼女を追い詰めてしまった経験もありました。
そのとき、助けられた学びの数々を、今この知恵を必要としている人たちに届けられたらと思っています。
かつて、人生の先輩たちがわたしに教えを説いてくれたように。
心理学や生きるための叡智、感情の扱い方、企業採用面接官として、大学生の就活支援をして、見えてきたものをベースに、子育ての指針となるものをお伝えしていきたいと思っています。
あなたと、あなたのお子さんが、幸せを感じて生きていける道を願っています。
トーキングサークル「ひとつの輪」
ハートからはなし、ハートで聴かれ合う場。
評価・判断・ジャッジメントのないフラットな安心安全の場で、
じぶんの中にある聴いて欲しいこと、聴かれたいことを話し、受けとめ合う場(トーキング・サークル)です。
自身の感情を整理して、クリアリングや癒し、受容を経験していくことができるでしょう。
・こんなことを話してもいいのだろうか。
・混乱していることがある。
・自分の気持ちを整理したい。
・誰かにそっと寄り添ってもらいたい。
・力づけてほしい。
・人とのつながりを感じたい。
わたしたちは、ともに感じあい、分かち合える存在です。いっしょに感じあえる時間を過ごせることを、楽しみにしています。
各種お気軽にお問い合わせください。